SNSとはなにか|「損得なしで考える人」とか「自分を優先しない人」が好き・・・だった
京都伏見の不動産会社プラスホームかやまです。
いよいよ来週末からボクらの街おこし「醍醐でムービー」の上映会が始まります。ボクらが作り、ボクらが演じた映画です。皆さんにただ観るのを楽しんでもらうだけじゃなく、これから皆さん自身も楽しんでもらうためにどうしたらいいかを真剣に楽しく考えてます。また、機会があればお越しください。
上映会スケジュールです。
さて、今日はこの間衝撃を受けた話です。
ボクは損得なしに動く人になりたかった・・・
ボクは損得なしに動く人、自分よりも他者を優先する人が好きでした。
誰でもそうですよね。じゃあ自分がそうかと言ったらそうじゃないんです。それなりに他者優先してるつもり・・・なんです。つもりではダメなんですよね。でも人の事を考えたいと思ってもどこか損得を考えてる自分がいる。そんな自分が嫌だった。もっと相手の事を考えたい自分がいた。
そりゃそうです。仏さんじゃないんですから。と、言い聞かせながら、でもそういう人になりたいとどこか無理してる自分がいた。
でも仏は近くにいた。
仏と呼ばれた男
仏の名は藤田さん。香川県で瓦屋を営む男であり、ゴキゲン思考を広める男。
そしてTwitterという海の中で「仏と呼ばれた男」。ボクと同じくイケメンで、ボクと同じく心で唄を歌う男。
ボクは彼の考え方が大好きで、Twitterやブログの発信を夢中で追いかけてます。
その彼が書いたブログがこの間ボクの心を救ってくれた。そんなに長くないのでぜひ読んでほしい。
「自分の人生を愛する。」「大切なことは大切なことを大切にすること。」
今まで誰かに対して損得なしに動かなければならないとか、他者を優先しなければいけないと思ってたボクにこの言葉は響きまくった。
自分にとって大切なものは何なのか。
自分は自分を優先すればいい。ではなく自分を大切にする事、自分の未来を大切にする事。自分の人生を大切にするために、目の前の人を優先する。
だからボクのように損得なしにとか、他者のためにとか考えなくていい。自分の人生にとって何が大切かを考える事。そうすればどうすればいいかわかる。
ボクはもう少し自分の声に耳を傾けようと思う。
TwitterはじめSNSには色々な考え方がたくさんあって、ボクは毎日どころか毎時間たくさんの刺激と感動をもらってる。たまにはどんなことに心打たれたかまた、書いていこうと思う。
また、彼は先日から毎日ブログを書き始めた。彼が想い、彼自身の中で決めた一大決心。そこには誰かに言われたからとかいう事は一切ない大きなチャレンジ。
ボクはまた、夢中で彼を追いかけることになる。
今日も彼に勇気をもらい、ゴキゲンになりもらったその勇気をみんなに配っていきたい。