SNSとはなにか|かやまっちと呼んでと言っちゃった
京都伏見の醍醐を熱くする男かやまです。
先日のTwitterの中でちょっと訴えてみました。
ボクの名前はかやまっち
先日のクリスマスイブの夜にTwitterの中でボクの事を「かやまっち」と呼んでくれって訴えました。
クリスマス前の日没から聖夜と呼ぶらしいです。
その聖夜に発表です。
ボクの事を今日から「かやまっち」と呼んでください!
ボクにあだ名をつけてくれた方々がたまたまみなさん「かやまっち」とつけてくれました。聖なる夜に奇跡の「かやまっち」誕生です#伏見醍醐を熱くする男
— かやまっち|伏見醍醐を熱くする男 (@plushome_kayama) 2018年12月24日
聖なる夜に何を言うてんねんっていう意見はひとまず置いといて、とんでもない数のいいねととんでもない量のリプ(返信)を頂きました。
忙しい幸せなクリスマスイブの夜に京都に住むおっさんの突然の発表…それも「かやまっち」なんてあだ名で呼んでくれなんて言う正直どうでもいい発表…
みんなサイコ―!!
これだけ反応してくれてみんな面白すぎでしょ(笑)。
少し前からいろんな方から「「かやまさん」ってあだ名がないの?」って聞かれることが増えてきました。なんだか他人行儀な感じがするって言ってくれたんです。
でもボク自身は小学校の時にあだ名で「かやまっちゃん」とか「みっちゃん」とか「みっちー」って呼ばれて以来あだ名の無い人生を歩んできました。何かと言われても無いんです(笑)
と言ってると何人か「かやまっち」と呼んでくれました。
ならっていう事で聖なる夜に発表しました。
人の目を気にして
ボクはもともと人の目が気になる人でした。気にしてないふりしてたけど。今もその要素はある。だからいい人ぶったり、「こんなん言っても誰も反応してくれない」とか「バカにされたらどうしよう」とか思って言えない事もよくあった。だいぶそのメンタルは取れてきたつもりだけど、まだまだいい人ぶってるんですね。でも人の目を気にするよりなにより自分の目を気にしたい。自分でまたいい人ぶってカッコつけてって思いたくない。だからもっと思うまま行動して、思うまま発言したいって思った。
それは何も我が儘になれって言うんじゃない。
ただ、もっと自分に自信を持っていいんじゃないかって思ったんです。
だからもっと自分の思うまま行動していい。思うまま発言していい。無理して自分を押し殺してついてくる人じゃなく、それでもついてきてくれる人が大切な人なのかなって思えるようになった。
正直、自分の呼ばれ方なんてどうでもいいんです。今まで通り呼びたいって人は自分の思うまま呼んでくれたらいい。ボクは呼ばれ方とか全く気にならないんで。むしろいろんなその人なりの呼び方で呼んでくれた方が嬉しかったりする。今回のようにボクの呼び方の発信をしてくれただけでこんなにもみんな色々言ってくれたのが嬉しかった。
ちょっと最近は仕事の意義とか人生とはみたいなちょっぴり小難しい事考えたりします。でもそんなこと考えても正直何も答えなんてないんです。
ただ、言えることは自分の信じた事をしよう。楽しいと思える事を仕事にしよう。そこを強く思ってます。
最近はいろんな楽しいと思える人たちが一気に増えた。ボクの自慢はいい人たちに恵まれる運が強いって事なんでもちろん今までも多かった気でいたけど、SNS含めて拡がりができた。
最近ホント思うのはせっかくやるんだったらそういう自分が楽しいと思える人たちと一緒にもっと楽しいことしたいなって思ってます。