父親の役割|たまには家族論を語ろう
京都伏見の醍醐エリアを熱くする男かやまです。
ボクは奥さんと娘2人家族です。たまには家族を語っちゃおうかな。
家族を考えさせられた
ボクは間違いなく家族が一番大切で、たぶん家族がいなかったら頑張れてないと思う。娘は高1、中2の女子。正直照れ臭いのでそういう事を伝えるわけじゃないけどそれは間違いなく強く思ってる。
いきなりですけど「ポッドキャスト」って知ってますか?インターネットラジオ的なやつなんですけど最近、ボクの仲間がその中で配信を始めました。「おみそしるラジオ」って言うんですがボクは単純に仲間がやってるので聴くと3人(でやってる)と一緒に語り合ってる感じがして、熱いものがこみ上げてきます。三重県の農家二人とサラリーマン一人がやってる何だか温かいラジオ。一度聴いてみてください。
その中で先日、初めてゲストを呼んでトークを繰り広げる回がありました。
#おみそしるラジオ(第9話)
『茄子子(なすこ)の部屋』配信!初のゲスト回。黒柳茄子子(ナスケン)とナッキー(@nacky_peppys)の対談でお送りします。
すみへい失踪⁉︎/山火事事件/馬と子ども/幼児虐待と向き合う
iPhoneの方https://t.co/VxubaUdjyp
Androidの方https://t.co/YKZt6iKmBU pic.twitter.com/oGghC7B1O2
— おみそしるラジオ (@omisoshiruradio) 2019年3月4日
ナッキーという三重県伊賀市でこども専門の乗馬クラブを経営されてる上迫さん(って初めて呼んだ)。ボクがいつも会いたい会いたいって言ってる人なんです。
ナッキーは本当に熱い人でメチャクチャ心優しい人です。子ども専門の乗馬クラブを経営されながら、子どもたちを幸せにしていくための活動を積極的にされて、ボクはそこにメチャクチャ刺激を受けてます。
ボクは基本ブログで人を紹介するのは会ったことある人って決めてるので会った事のないナッキーの紹介はここまでにしたいと思います。
\はじめましてナッキーです/
“馬”と“子ども”と生きるナッキーを知るツイート
このモーメントを見ていただくとナッキーの想いと価値観が分かります。
よろしければぜひご覧ください。https://t.co/TCHKGgT6GD— ナッキー
上迫直生(うえさこ なおき) (@nacky_peppys) 2019年1月12日
出来ればさっき載せたポッドキャストの「おみそしるラジオ」を聴いてほしいのですが、ナッキーは養育里親として色んな事情で親と住めない子どもたちを引き取ってらっしゃいます。まさに現場でダイレクトに感じてる児童相談所や虐待する側、される側の現状などを語っておられます。ボクはニュースなんかで見て、単純に切ないなとか、大変だなとか、何でこんな事するんだとか思う事はあれどどこか他人事でした。
強く思ったのはまずは出来る事、少しでも。という事。
少し前からボク達は地域の中でFBI(伏見情報局)として、街に楽しみをつくる取り組みをしてます。その中で一つテーマに挙がったのが子どもたちとのかかわり。
FBIのメンバーの一人に普段小学校で放課後まなび教室として活動されてる方がいるので、そこからちょっと小学校にボクらが関わっていく取り組みを始めようと今、動いてます。
何ができるかわかりませんが少しでも街の子どもたちに街の中にはこんなオッチャン達がいるという事を話せればいいかなと思ってます。
そして家族論
とは言え、ボクはまだよその子ども達の事を日常に考えられるほど余裕を持っていない。もちろん誰にもそんな余裕なんて無いかもしれないけど。
昨日の夜、家族で「劇場版シティハンター」を観に行ってきました。ボクと奥さんは同い年でシティハンターをバリバリ見てたのですが、昔その熱を娘たちに伝えるとちょうどCSか何かでやっているのを見つけ、二人ともどっぷりハマってました。昨日も帰りは4人で興奮しながら語り合って帰りました。改めて幸せな時間を過ごせているなって強く感じたし、こんな家族でいてくれる娘にも奥さんにも感謝です。
家族論って書きましたがボクは正直大した教育なんてしてません。
でもボクが父親として思うのは、子どもたちに父親として自分はいつでもそばにいるって事を特に態度で(口下手なので)伝える事。あまり歳に応じて関わり方を変えない事。喜びや好きを共有する事。このあたりは結構昔から頭の中にある事かもしれません。
あまりにも昔から関わり方を変えてないので奥さんからはよく、「もう娘は〇歳やで」ってツッコまれますが(笑)。
ただ、それが原因かはわかりませんが、ボクは二人の娘と距離を感じません。今でもボクの好きなことに興味を持ってくれますし、「これに行きたいし一緒に行こう」とボクが言えば大した説明をしなくても付いてきてくれます。あとは奥さんのおかげで助かってます。彼女がたぶんボクの悪口なんかを娘たちに言ってない(たぶんね)。これって大きいと思う。ボクが小さいころ一番イヤだったのがこれだったから。
子どもたちにとって両親が仲良いってのは大切な要素だと思います。ここにはボクは自信を持ってます・・・たぶん。
ボクは恵まれた。心に余裕を持って家族に接し、大切にする事が出来た。でも世の中には余裕が無くなり、どうしようもなくなって大切だったはずの家族ですら傷つけてしまう人がいる。
そんな時周りに助けるとまでいかなくても逃げ込める場所であったり、声を掛けあえる環境であったりがあればいい。家族の輪を自分の家族だけでなく近所や地域に拡げていけたらいいなと少しでも思えるようになったのはナッキーとの出会いがあったから。
一つの出会いが自分の考えを拡げていくって素晴らしい。やっぱりいろんな人たちとの交流はいいですね。もっと言えば出来れば心優しい人たちとの交流がいいですね。
そんな心優しい人たちや先程のおみそしるラジオの3人も参加するフェスが高知であります。
ぜひ当日会いましょう!!