読書しても頭に入らない|改めてインプットよりアウトプットやなぁ

京都市伏見区醍醐の街を熱くする男かやまです。

独立して5年ちょっと。色んな本を読んだり、考えたり、人の話を聞いてきました。

いわゆるインプットってやつですね。

ただようやくここで気付いたことがあります。

 

あっ、今回は珍しくあっさり目です(笑)。

 

インプットには限界がある

最近、本を読んでて少し気付いたことがあります。

読んでても全然頭の中に入ってこないんです。

プラスホームかやま

あれ?

 

 

独立して「本を読もう」という意欲が増し、実際色々読んできました。

この間気づいたんですが読んでるのはビジネス本的なものばかりなんですね(どうやら無意識)。

パッと見、勉強熱心な気はするのですが、たぶん実際は違って悩みを本や誰かのアドバイスにすがってるような感じ。まぁとは言え実際、色んなヒントが見えた事もあったし、目から鱗もいっぱいありました。

 

でも何度も言いますが最近読めば読むほど、頭の中に入っていかないんです。

 

「歳かな?」

そう思ったのですが違いました。

もともとのキャパを超えたんだと思います(笑)。

 

インプットよりアウトプットする事で入れ物を変える

人間の頭にはもちろん限界があって、知識を入れるのは容量に限度があるんだと思います。

この知識を知識だけで終わらずアウトプットし、行動し、体験する。それで定着させる。そうする事で例えば詰め込む知識を入れるのは頭の中だとして、アウトプットして出すことで頭じゃないどこかに入るんだと思います。

 

要はアウトプットすると入れ物が変わる。そんなイメージ。

 

そうすれば次の知識を新しくまた入れることができる。

プラスホーム佳山

入れ物を変えよう!

 

だからあえて少し、読書を抑えようと考えてます。

もし読むとすれば今まで読んだ中でもう一度読みたい本を読み返すってのもいいかもしれないですね。他に物語的なものとかもいいかもしれない。

ちょっとインプットを立ち止まって、思い返す、考える、出すって事を積極的にしていきたいなって思ってます。

 

こんな事分かってる人はたくさんいるかもしれないけど、この歳になってようやく気付けたのでボクのアウトプットとしてブログに書きました。

 

かやまは京都市伏見区でプラスホームという不動産会社を営んでおります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です