京都伏見観光|「伏見稲荷大社」~千本鳥居が有名な世界有数の観光名所~
京都伏見醍醐エリアを熱くする男かやまです。
醍醐エリアに限定しなければ京都伏見は見どころ、観光名所がたくさんあります。
以前に紹介した坂本龍馬の愛した舟宿「寺田屋」はじめ幕末の維新ゆかりの地がたくさんあったり
兵庫県の灘、ボクの友達くっすんのKussunガレージのある広島の東広島市西条と並ぶ日本三大酒処伏見には酒蔵がたくさんあります。
ただ、その中でも人を集めるという事に関して伏見稲荷大社は別格です。
伏見稲荷大社と言えば千本鳥居
観光シーズンに関係なく年中観光シーズンの名所と言えばおいなりさんと千本鳥居で有名で伏見稲荷大社ですね。行かれた事は無くても写真などで一度は見られたことあるんじゃないでしょうか?トリップアドバイザーで二年連続外国の方が行きたい日本の観光地一位に選ばれたそうです。

正面入口
入り口部分ですね。
JR稲荷駅の目の前です。近くに京阪伏見稲荷駅もある2WAYアクセスの交通便利な所です。
場所はココ
千本鳥居のスタート地点です。
ここはたくさんの観光客が写真を撮ってるのででごった返してます(笑)。
たまに人が途切れる瞬間があるのでその瞬間を狙ってパシャリ。
(なぜか右足が内側に入ってるのは気にしないで!)
上に登ると四ツ辻という絶景スポットが出てきます。ここにはおうどん屋さんもありますのでお腹が減ったときはどうぞ。
頂上を前においなりさんの口から出るお水で清め
頂上に登るとほとんど人はいなくなります。
年がら年中人の多さはすさまじいものがありますが比較的早い時間帯に行くと少々マシです。上に登るにつれて人がどこに行ったのかいなくなります。おそらく観光ツアーや修学旅行生なども多いので時間制限があるので全部は登りきれないのでしょう。
一周で大体2時間くらいでしょうか。私は奥さんとキャッキャいいながら歩いてましたのでそれぐらいでした。途中迷いそうになることもありますが冷静に歩けば大丈夫でしょう(笑)。なかなかの距離とひたすら階段、坂道なので登る気で行かれる方は動きやすい軽装で行かれることをおススメします。
伏見の名所「伏見稲荷大社」。昔と違い周辺にはおしゃれな店も増えましたし、ぜひぜひ一度行かれて御利益を頂き、千本鳥居をバックにナイスショットを撮影してください。
一度はぜひ行ってほしい本宮祭
普段からもちろんおすすめスポットですがぜひ行って欲しいのが本宮祭。一年のうちの7月の2日間だけ無数の行燈が設置され赤い灯りがそれはそれは怪しげな雰囲気を醸し出して素晴らしい!
人はさらに増えますが・・・
現実離れしたようなかなり異空間な雰囲気を味わえます。
京都伏見を代表する世界に誇る観光地「伏見稲荷大社」。ぜひ一度体験してください!
かやまは京都市伏見区でプラスホームという不動産会社を営んでおります。